機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

10

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会

学習方法の共有・悩み解決・友達づくりを通して、よりよい学習環境を作ろう

Registration info

一般枠

1000(Pay at the door)

FCFS
14/15

TechCommitメンバー枠

500(Pay at the door)

FCFS
3/5

LT枠

Free

FCFS
5/5

Description

プログラミング教育がどうあるべきか?語る会

大阪などでも公表だったイベントを渋谷でも再度開催致します! 是非ご興味あればご参加ください。

対象者

  • プログラミング学習仲間が欲しい人
  • プログラミングなどの勉強の仕方に悩んでいる人
  • プログラミングスクールを使用すべきかで悩んでいる人
  • ITスキルの教育方法などに興味がある人

▼基本情報

希望者で終了後に親睦会(2次会)も開催します!

是非ITエンジニア仲間を作る機会にして下さい!

▼タイムスケジュール

LTの順番や時間は変更する可能性がございます。

時間 タイトル 発表者
15:15 開場
15:30 挨拶や各自自己紹介など
15:40 プログラミング教育がどうあるべきか? 井上さん
16:20 地方のプログラミング教育について カンボさん
16:50 LT枠
17:10 LT枠
17:30 LT枠
17:50 閉会

LTテーマ:プログラミング教育業界の問題とどうあるべきかという話

井上慎也

現在の「プログラミング学習」を取り巻く状況についてのお話や、性格別にどのようなステップで学習していくのがよいと考えているかなどをお話できればと思います。

preview.png
株式会社テクトレ代表取締役。金融システム(C言語/Linux)の通信中継のアプリ開発に3年程経験後、フリーランスとしてRailsなどを中心にWebアプリ開発やプログラミング講師業を4年程実施した後に株式会社テクトレを立ち上げる。現在は、プログラミング学習の敷居を下げる為に、TechCommitというコミュニティ型のプログラミング学習環境や、研修なども行っている。好きなエディタは当然にVim。ビジネスアイデアをブレストしたり、Slackコマンドを作ったりするのが趣味のWebエンジニアでもあります。

LTテーマ:地方のプログラミング教育について

鈴木 孝之(カンボ)

1990年神奈川県生まれ。多摩大学経営情報学部卒。 文系の学部を卒業後、2013年に東京のITベンチャー企業にシステムエンジニアとして入社し、プログラミングを習得。 その後、株式会社フルスピードにwebエンジニアとして入社。フルスピードでは、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、サーバサイド(php)からフロントエンド(JavaScript)まで幅広い開発に従事。2017年4月に独立。 リモートで地方や沖縄で半年ほどフリーランスを経験した後、2017年11月に沖縄で起業し、株式会社Re:Buildを設立。 現在は東京の企業様からの開発案件を請けつつ、自社Webサービスを開発中。沖縄でプログラミングスクールの講師も担当している。

Feed

きびーふ

きびーふさんが資料をアップしました。

11/12/2019 16:43

鈴木孝之(カンボ)

鈴木孝之(カンボ)さんが資料をアップしました。

11/11/2019 10:22

Inoue.Shinya

Inoue.Shinya published 【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会.

11/05/2019 21:08

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会 を公開しました!

Group

テクトレ東京勉強会

Number of events 4

Members 284

Ended

2019/11/10(Sun)

15:30
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/11/05(Tue) 21:08 〜
2019/11/10(Sun) 18:00

Location

SHARE OFFICE BIGNESS

東京都渋谷区神宮前6-19-15高野第1ビル5階

Attendees(22)

ドフ

ドフ

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会 に参加を申し込みました!

HIJI

HIJI

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

DaikiKatuki

DaikiKatuki

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

Suguru Ohki(スー)

Suguru Ohki(スー)

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

Juncy

Juncy

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

nikonikogaruga1

nikonikogaruga1

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

koki1512

koki1512

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

ミィ

ミィ

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

AWA_GO

AWA_GO

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

【渋谷開催】プログラミング教育がどうあるべきか?語る会に参加を申し込みました!

Attendees (22)

Canceled (2)